嫁が
「罫線を消そうとしたら入力した内容が消えてしまった。」
「私、罫線が苦手」
などなど、なにかと「罫線」と口走るのでなにかを勘違いしていると思い、操作を実演しながら聞いてみた。
・Wordで表を作成したら罫線が引かれるし、不要なら消すこともできる
・Excelのセルの周りを縁取るのも罫線だと思う。
・テキストボックスの輪郭に線を引くのも罫線といえなくもないし
・文字を選択して罫線を引くこともできる
なんらかの物体の輪郭線や区切り線のことを「罫線」って言うと思うんだけど、何の罫線のことを言っているの?と。
結局嫁が言っていたのはWordの「表」のことだった。orz。
似たような例として「インデント」もある。嫁の言う「インデント」は
なんのことかサッパリわからない.......
「なんでわからないんだよ?」と思う反面、わからない人は何から覚えればいいのだろうかとも思う。おそらく「何がわからないのか、わからない」状態だと思う。
パソコン教室の講師の人って、いったい何から教えるのだろうか?
用語?
コンピュータの概念?
基本操作?
それともいきなりアプリケーションの使い方?
どれなんだろ?

- 作者: 法林岳之,一ヶ谷兼乃,清水理史,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2009/10/22
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (6件) を見る