すべて他人に依存
嫁が引き続きわけのわからんことを言っている。
「人に伝わる話し方」みたいな本をちょこっと読んでカウンセリングに行きたいんだそうだ。著者は九州在住らしいので遠すぎて無理だとは思うが、行きたいなら行けばいい。気に入らないのは、
「カウンセリング受けた方がいいかなぁ?」
と、疑問型で話しかけてくること。一見質問っぽいけど質問じゃない。どうすべきか他人に丸投げしているだけ。
あのなぁ、まず、受けたいかどうかはお前の意思じゃないのか?自分はどう思ってるの?その上で、受けたいと思ってるのなら、実際に受診可能か、どうやったら受診できるか考えたか?
すぐに思いつく検討課題が多々あるのだが、まったくなにも考えない。考えることを放棄している。自分では判断できないからという言い訳ですべてを他人に丸投げする。
こういう人が変な宗教に騙されちゃうんだろうなと思う。自分ではなにもしない。だけど苦しい状況から抜け出したい。でも自分には何もできない。誰か助けて。
なんでもかんでも他人に判断を仰ぐから、いつまでたっても自分の考えが持てないんじゃないの?自分はどうしたいの?自分はどうするべきだと思ってるの?結果失敗でもいいから自分なりの結論だしたらどうなの?自分に自信がないのは、失敗から逃げ続けてきたツケじゃないの?
普通なら中学生ぐらいで悩んだり失敗したりすることをいい大人がやってるように見える。知識なし。経験なし。教養なし。度胸もなし。へんなプライドだけあり。
いい加減にして欲しい。馬鹿馬鹿しくてこっちまでおかしくなりそうだ。
自分のことは自分で考えろ。
- 作者: 大串亜由美
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2012/08/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る